・そもそもNISAとは?
2014年から始まった「少額投資非課税制度」です。通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISAは、「NISA口座(非課税口座)」(1人1口座)内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
・現在のNISA制度
NISAには、3種類あります。(併用不可)
株式・投資信託等を年間120万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できる『一般NISA』
一定の投資信託を年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で保有できる『つみたてNISA』
株式・投資信託等を年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できる『ジュニアNISA』
※ジュニアNISAは2023年末に終了となります。
・新NISA制度
新NISA制度のポイントは5点です。
1. 成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能
2.年間投資上限額が最大360万円に拡大
3.生涯非課税限度額が最大1,800万円で新設
4.非課税保有期間の無期限化
5.制度の恒久化
1. 成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能
現在のNISA制度にも記載させて頂いた通り、現行のNISA制度は、「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類の枠があり、どちらかを選択する方式です。(ジュニアNISAは未成年者のみが利用できるNISA)
切替える場合は1年に1度、NISA口座での買付をしていない状態でしか変更できないといったデメリットがありましたが、新NISA制度では、一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」とそれぞれ名称を変え、併用することが可能になります。
2. 年間投資上限額が最大360万円に拡大
現行の一般NISAに当たる成長投資枠が2倍の年間240万円、つみたてNISAに当たるつみたて投資枠が3倍の年間120万円とそれぞれ大幅に年間投資上限額が拡大します。
3. 生涯非課税限度額が最大1,800万円で新設
今回の新NISA制度で新たに「生涯非課税限度額」が上限1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)設けられます。
また生涯投資枠は売却した場合には買付金額分の枠が復活します。たとえば、新しいNISAで1,800万円フルに投資していた人が、100万円分売却した場合、空きの出た100万円分を利用して新たに非課税の投資をすることが可能になるということです。
4.非課税保有期間の無期限化
現在の一般NISAの非課税保有期間は5年(翌年の非課税投資枠に商品を移す「ロールオーバー」は可能)、つみたてNISAの非課税保有期間は20年でしたが、新NISA制度では、非課税保有期間が成長投資枠・つみたて投資枠ともに無期限になります。ただし、年間の投資枠(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)以上には投資できません。なので、既にその年で年間の投資枠を使い切っていたら、翌年以降に再投資ということになります。
5.制度の恒久化
現行NISAを利用して非課税で投資できる期間は、当初一般NISAが2023年、つみたてNISAが2037年まででした。また、のちに一般NISAが2028年(今回の改正とは別の「新NISA」となって延長)、つみたてNISAが2042年までに5年ずつ延長されることになりました。
新NISA制度は、2024年以降、いつでも期限を気にせず投資が可能となります。